ピープル

イイムロがいく おしかけ職場探訪Vol.3 [松嶌圭子さん 第2話]

就職する気も起きずに腐って実家で引きこもる日々。そんな時に思いがけず再会した旧友のお誘いがきっかけで始めることになった「みちくさ研究所」。当初は期間限定のつもりが気づけば4年目。

どうして二足のわらじに? 仕事をひとつに絞ると起こる不具合は?
勤め人の傍ら、週末に「手作り布小物のお店 みちくさ研究所」を営む圭子さんにゆっくりじっくりとお話しをうかがいました。Biotope紙面では紹介しきれなかったロングインタビュー、Web版として全3回に分けて公開です。

松嶌圭子
長野市出身。平日は勤め人、その傍ら2018年7月に長野市岩石町にて、週末のみ開店する「手作り布小物のお店 みちくさ研究所」を開業し、自身の作品を取り扱う。シンプルなデザインのなかにかわいらしさの見え隠れした小物は女性のみならず男性にも定評。

第2話:『勤めの仕事と自営のバランス』

圭子(以下、圭):そう、共通の友人を介して、モチコちゃんに会ったんです。モチコちゃんは大福屋を始める直前で、新しく作るお店に布小物を置いてもいいなぁと言ってくれて。私はモチコちゃんのお店そのものにも興味が湧いて、お店の片付けを手伝ったり、クラウドファウンディングのリターン用に、ブックカバーを作ったりしていました。

*モチコちゃん( = 望月ひとみさんの愛称。長野市岩石町で 2016年12月に喫茶と古本のお店 大福屋をオープンし、同町でシェアハウスも営む。)

飯室(以下、飯):二人は同じ高校で、同じ年なんですね。

圭:そうです。でも実は学生時代はクラスも別だったし、ほとんど話をしたことがなかったんです。そのくらいの距離感だったから、再会したあとも甘えすぎずにいられるんだと思います。

飯:みちくさ研究所と言えば、リネン生地のブックカバーを思い浮かべますが、始まりは大福屋のクラウドファウンディングだったんですね。

圭:大福屋は古本も扱っていますから、ブックカバーなんてどう?ってなって。

飯:圭子さんの作品は手作りの暖かさが感じられるので、古民家のリノベーションとも相性が良さそうです。クラウドファウンディングが終わったあとも大福屋との繋がりは続いてゆくんですね。

圭:クラファンの後も引き続き大福屋に商品を置いてもらいました。そして、モチコちゃんは大福屋の営業だけでなく、古い空き店舗を改装してシェアハウスも運営しています。その土間を誰も使っていなかったので、期間限定でもいいからお店やってみたら?と声をかけてくれました。お店の開店準備なんて、どうしたらいいかわからなかったけれど、期間限定だったら内装もガチガチにやらなくていいかなと思い、まずは始めてみることにしたんです。

飯:それから3年経ちました。

圭:そうですね。始めたときは、自分がそこまでできると思えなかったのですが、やってみると楽しいです。

飯:今は、平日はお勤め、週末にみちくさ研究所を開店というリズムですが、始めた頃から同じでしょうか。

圭:平日の人の流れも知りたかったので、当時は午前中の仕事が終わったあとに急いでお店を開けていたこともありました。1年間は体力的にも大変でしたね。

飯:今でこそリズムができてきたと思いますが、開店当初はどんな気持ちでした?

圭:自分はこれからどうしてゆくか、方向性というのか… 漠然とした不安が常にありました。

飯:この先どうやって生きてゆこうか、というような?

圭:それですね。開店当時はいつもそのビッグテーマを掲げていました。楽しいけどそれだけでいいのかなって。

飯:何をしたらいいのか鬱々と悩んでいた視界が晴れても、また次の悩みが現れますね。その後、どうでしょう。

圭:店にいると、ここに腰掛けて喋っていく人が多いんです。こうして小さな店をやっている私に興味を持ってきてくれるので、私も自然と自分のことをたくさん話せて。そういう会話のなかで自分の思考が整理されていきました。ひとりで考えるとずっとぐるぐると同じことを悩んでしまうけれど、お客さんや近所の方と話していたら、迷いがなくなるというか、心配事が減っていきました。

飯:この場所は、立ち寄る方にとっても、圭子さんにとっても、一歩前進するきっかけになっていそうです。

圭:私にとって みち研は、作って売る場所だけではないんです。お客さんと話すことでお店も自分自身も成長できる。だから、お客さんが買ってくれたらもちろん嬉しいけれど、買ってもらえなくてもそれはそれ、という気持ちです。

飯:確かに圭子さんから商売っ気は感じません…(笑)

圭:みち研の売り上げだけで生活してゆこうとすると、売るためにオンラインストアを作ったり、販促やセールも必要。でも、それって私は楽しくできない。一方で平日の仕事だけだと、私にとってはつまらなかったでしょうね。

飯:平日の仕事があって、みちくさ研究所があって、その両輪でバランスをとっているんですね。圭子さんの、この二足のわらじ生活はひとつの提案になると思います。どちらかを選ぶ必要はない。勤めに出るのと自営業、両方のいいとこ取りもひとつの解答なのかもしれない。

圭:精神的に強い人はどちらか一方でバリバリやればいいけれど、そんなに強くなくとも道はあるんだなって思います。

(続きます)

1166バックパッカーズ

飯室 織絵

兵庫県出身。2010年に長野市にてゲストハウス・1166バックパッカーズ開業。ガイドブックの情報ではものたりない旅人と地元のひとを緩やかに繋ぐパイプ役を目指す。日々旅人の話を聞かせてもらうなかで聞き・書きにも興味を持つ。

LATEST

イイムロがいく おしかけ職場探訪Vol.3 [松嶌圭子さん 第2話]
BIOTOPE NAGANO BIOTOPE NAGANO
Biotopeに参加したい企業様や個人様、掲載に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
移住・起業・暮らしに関するご相談は、こちらからお問い合わせください。